地域のお祭りがあり、行ってきましたヽ(・∀・)ノ
昨年はお祭りがある事も知らなかったのですが、
今年は出店の金券をもらったので、見に行きました ♪
まずは、「旗頭(はたがしら)」
小学生が頑張って旗頭を持ち上げます^^
これは小学校の旗頭ですが、
大網挽きの時にはもっと大きくて
立派な地域の旗頭が登場します。
エイサーの時もそうなのですが、
大人と同じ衣装の子供版が可愛い ♪
青年会のエイサーもありました。
ん~ ぐっだぐだ(笑)
旧盆の道ジュネーで来てくれる青年会のエイサーとは、
全然違うけど、これからの子達だから応援しますよ!ヽ(・∀・)ノ
そして「ちゃーがんじゅう体操」
沖縄県が介護予防に作ったキャンペーンソングです。
「 チャーガンジュー 」というのは、
チャー = いつも ・ガンジュー = 頑丈 で、
「健康」「元気」という意味です^^
沖縄に来て、転入届を提出に行った時に
市役所に「 チャーガンジュー課 」があり、
チャーガンジューって何なの?と調べて、
移住後、早い段階で覚えた言葉です(笑)
そして、地域の方々の紹介^^
所々分かんないのではなく、所々分かったという
レベルでびっくりした(笑)
〇〇さんがヤマト(クロネコさんじゃないよ)に行ってる。
沖縄の言葉を「うちなーぐち」というのに対し、
内地の言葉は「やまとぐち」と言われるので、
内地に行ってるんだなってのは分かりました(笑)
普段、私が沖縄の人と話していて
全く意味が分からないって事はまずないんだけど、
ほとんど分からないのは初めてでした^^;
でも、会長以外の人達は普通の言葉で話してたから、
会長がわざと島言葉を聞かせてくれたんだろうなと
思っておきます^^