移住から半年が経ち、
ようやく月々の生活費も落ち着いてきました。
クレジットカードで支払うから、
請求が遅れてくるのでようやくって感じ。
我が家は基本、一括払い主義なので、
今年の前半は毎月請求額を見て、ひぇ~ Σ(゚∀゚ノ)ノ
明細、本当に合ってる??って見るんだけど、
全てに心当たりがあるので合ってるみたい (-ω-)
怖かったぁ( TДT)
先月辺りから落ち着いてきてるのですが、
想定よりオーバー気味です (´・ω・`)
私は月40万以内で生活をしたいのです。
(夫は50万のようですが、私は目指せ40万以下!)
年払い等で先にまとめ払いしているものは
等分割りで月々の生活費に入れています。
この2ヶ月の生活費は月45~50万「らしい」。
「らしい」と言うのは、財務担当が夫だから (・ω・)ノ
今回みたいに私から聞けば教えてくれますが、
特に問題がなければ何も言われないと思います。
固定費で一番高いのは家賃。
家賃は収入の3割くらいまでが妥当と言いますが、
5割はいかないけど、4割は超えています^^;
(手取り40万で計算中)
でも、今の家が二人とも気に入っているし、
退職した今、お家時間も長くなっているので
お家に関してはあまり妥協したくないし、
気に入っているならOKだと思ってます。
他は何が高いの?って見ると、健康保険料 ヽ(TдT)ノ
ふるさと納税もしてたけど、住民税も高い (´;ω;`)
国民年金は仕方ないね。
ん~ (´・ω・`)
結局、今のところは私のやりくりがダメなのではなく、
健康保険や住民税など、どうこうできない系が高くて、
しばらくは耐えるのみのようです… (T_T)
今は電気代もMAX状態ですし。
24時間エアコン生活は継続中です (-ω-)