沖縄移住生活

結婚25年を迎えた2023年3月、新たな土地で新たな生活を始めました

FIRE 生活&不労所得

TOTO 株主優待品

TOTO株式会社 の 株主優待品が届きましたヽ(・∀・)ノ 優待品は自社製品を含む9種類から選ぶことができて、 私は「 三陸 女川 まぜるだけご飯 漁師めし」3種セットです ♪ これ、美味しいんですよ ♪ 3年くらい を頂いています^^ ただね、積極的に株取引をし…

日清食品の株主優待品

日清食品の株主優待品が届きましたヽ(・∀・)ノ 日清食品、この前もらった気がするんだけど?って見てみると、 前回もらったのが7月(4ヶ月半くらい前)でした。 日清食品の優待の情報を確認すると、 900株未満は、年に1回、3月末に優待があるみたい。 …

ANAの株主優待券を金券ショップへ

昨年まではフリマに出品して、 売上金を私のお小遣いにしてた「ANAの株主優待券」 今年も夫から貰いましたヽ(・∀・)ノ あれ? ANAって売ったんじゃなかったっけ? うん、売ったけど、下がったからまた買った。 夫は取引を楽しんでいます^^ さて、優待券はちゃ…

日清食品の株主優待品

毎年5月~7月辺りくらいまでは 株の配当金や優待品の案内が届くので 郵便ポストの確認が楽しみです ♪ 我が家では、私にとって 嬉しい楽しい 優待品があまり届かないので (´-ω-`) 、 以前 夫に 食べ物の優待が欲しいーっ!と言ったら、 「日清食品の優待あ…

年度末に一応聞いてみた

2023年度もあと少し。 移住生活(=FIRE生活)も1年になります。 一応(笑)・・・ 夫に聞いてみました。 今年度の生活費はどうだった? すんごい使ったよ。 マイナスだった? いや、プラスだよ。 安心しました^^ 我が家の家計は夫の管理ですが、 (私は…

そろそろ取り崩し生活へ

沖縄での生活も1年が過ぎ、 そろそろ取り崩し生活に入りそうです。 2023.1~ の1年間は、我が家では 過去一番の支出の年だったと思います。 リタイアして、沖縄移住する事を計画し、 新しい家に引っ越し、家具なども新しく揃え、 今までの生活の名残りがほ…

楽しんでるなら良し ♪

我が家は現状、夫も私も無職なので 仕事で得る収入はありません。 私の収入に関しては、 結婚当初から当てにされてないし、 今も当てにされてないけど^^;、 夫はサラリーマン時代なら、 真面目に働いていたら毎月お給料があったけど、 今は夫次第で収入が…

株主優待の本を申し込む

株主優待でもらった、10,000円分のお買い物の件。 夫も何か選ぶかな?と聞いたけど、 特にないから全部使って良いよ。 うっひょ~ヽ(・∀・)ノ 嬉し ♪ 最終的に本を9冊選んで10,170円。 170円オーバーしたけど、自分が読みたいと 思った本だから、良いやと申し…

10,000円分のお買い物

はい、どうぞ (^_^) 夫がくれたのは株主優待カタログ。 やった ♪ ありがとー ヽ(・∀・)ノ 昨年も優待をもらった会社で、 私は優待品に満足しています^^ 夫が何株持ってるのかは知らないけど、 1200株以上で10,000円分なのですが、 10,000円分のお買い物ができ…

まいどありぃ~

昨日、夫からもらったANAの優待券、 早速フリマに出品しました (・∀・) ↑ 珍しく早い行動(笑) papatochan.hatenadiary.jp 半年後にはまた新しいチケットが出回るので、 最新の今のうちに欲張らず(笑)、単価を少し 下げてでも全部売り切りたいのが私の考…

お小遣い稼ぎ

はい、どうぞ ( ・ω・) / と、夫から渡されたのは、 ANAの株主優待 だぁヽ(・∀・)ノ 売り上げは私のお小遣い ♪ 私達が優待券を使う事はほとんどないので、 この子達はフリマ行きです^^ 普段は面倒でなかなか進まないフリマの出品も、 これは、さっさと売っ…

生活費が想定よりオーバー

移住から半年が経ち、 ようやく月々の生活費も落ち着いてきました。 クレジットカードで支払うから、 請求が遅れてくるのでようやくって感じ。 我が家は基本、一括払い主義なので、 今年の前半は毎月請求額を見て、ひぇ~ Σ(゚∀゚ノ)ノ 明細、本当に合ってる??…

2022年度の株配当金

6月は株の配当金が届くので嬉しい月でした ♪ といっても、私の手元には配当金計算書のみですが ^^; 2022年度は60万弱(税抜き後)くらい。 (。´・ω・) ん? ずいぶん前からあまり変わってない気がする。 ねぇねぇ、株ってあまり増えてないの? 何で? 配当…

FIRE 生活に入る

2023年3月に沖縄に移住した私達ですが、 これまでの家計の支出は全て夫のお給料からでした。 私も少しは収入がありましたが、 自分のお小遣いを自分で稼ぐ程度だったので、 週休5日くらいで仕事をしていました(笑) その夫が2023年3月で 会社を早期退職し…