観光2日目は、「知念岬公園」と
「ニライカナイ橋」に行ったのですが、
曇が多くキレイな海が見れなかったので
撮影はしていません m(_ _)m
旅先でのお天気はどうにもならないですね^^;
またキレイな時に行けたら撮ってきますね ♪
その後は「おきなわワールド」へ行きました。
【公式】おきなわワールド 沖縄の魅力のすべてが一堂にそろう沖縄屈指の観光スポット (gyokusendo.co.jp)
平日なので空いてるだろうと思って行くと、
観光バスもたくさん来ていて、たくさんの人。
駐車場も探さなきゃ停めれないくらい混雑で、
えーーーっ! Σ(・ω・ノ)ノ
平日なのに混んでるのね。びっくりしました。
沖縄はこれからが観光シーズンですもんね^^
玉泉洞に行ってきました。
沖縄には600カ所以上の鍾乳洞があり、
その中でも最大の鍾乳洞が玉泉洞です。
約30万年の年月をかけて創られた玉泉洞は
全長5,000m、鍾乳石100万本以上を擁し、
国内最大級の規模を誇るそうです。
(一般公開は890mです)
期間限定のド~ン!
かぼちゃ岩の鍾乳石が巨大ジャック・オー・ランタンに(笑)
鍾乳石の数もすごいんだけど、大きい?長い?
と、思っていたら沖縄ならではの
石灰分を多く含む水が大量に流れ込む環境から、
県外にある鍾乳洞に比べて成長が早いそうです。
ちなみに鍾乳洞って涼しいイメージがあります。
玉泉洞も気温は年間を通して21℃だそうですが、
湿度があるので暑かったです^^;
真夏だったら涼しいと感じたのかもですが、
もうこの時期、外も涼しいので汗をかきながら
鍾乳洞の中を歩いてきました(苦笑)
今回はこんな感じで両親と過ごしました。
次はシーサーが欲しいと言っていたので、
私も欲しいし、一緒に見に行けるところを
探しておこうと思います^^
シーサーは、顔もポーズも好みがあるから
選ぶの大変そうだー(笑)
沖縄の家の前にポンと置かれてるように見えるシーサー。
母親が「盗られないの?」って心配していたのですが、
一軒家のお家だとシーサーの足の裏や底面にコンクリで
くっつけているところが多いと思います。
盗難防止もあるのかもだけど(笑)、
台風など暴風で飛ばされて、倒れて壊れたり、
逆に他の物を壊したりしないようにもくっつけて
いる事が多いと思います^^