我が家のベランダで育てている
5種類のパイナップルの1つに
変化を見つけてから3日が経過。
👇 今日のピーチパインちゃん なんか盛り上がってきてる。
👇 が、3日前。
先週までは雨が降ったり寒かったのですが、
今週は暖かいのでぐんぐん成長しそうな感じ。
毎日観察しなきゃ、成長を見逃しそうです(笑)
長く育ててきた子だから嬉しいですヽ(・∀・)ノ
沖縄へ引っ越す時に、少しでも荷物を減らせと言ってる中で、
パイナップルが4つあって、重ねて積めないし、場所を取るし、
その筆頭のピーチパインちゃんを抜こうかと思ったの^^;
でも、5年間も一緒に生活をしてきて、
大きさ的にも充分に実をつけれるくらいに成長してるから
故郷に連れて帰ってあげれば適した環境で元気になって
実をつけるかも!って思いで連れてきました。
このピーチパインちゃんは西表島出身です^^
でも、このまま 子ピーチパインができたら、
親ピーチパインはどうするんだろ? 調べておかなきゃ。
沖縄土産でね、パイナップルは観賞用だけど、
他にも「ハイビスカス」や「マングローブ」
「ドラゴンフルーツ」などの苗が売ってますよね。
マングローブを何回か挑戦してるんだけど、ダメね。
・・・ってマングローブは無理があるか(笑)
ドラゴンフルーツも大きくはなったんだけど、
花を咲かせられるところまではできなかったので、
ピーチパインちゃんがうまくできたら、
ドラゴンフルーツに再挑戦しようかな^^
そういえば、今年 辰年じゃないですか。
他の干支って動物園とかで実際に見る事もできるけど、
辰って「タツノオトシゴ」くらいしか思い浮かばなかったけど、
「辰」→「龍」→「ドラゴン」→「ドラゴンフルーツ」って
やってて、そうきたか!って思ったわ(笑)
12年後は我が家もドラゴンフルーツを収穫したいな^^