ヒスイカズラを育て始めて1ヶ月が経過しました^^
初めてのヒスイカズラなので、
ネットで育て方を調べたりすると
あまりいじっちゃダメみたいな事が
書かれていたのですが、
夫はツルが好き勝手な方向に伸びるのが許せず(笑)、
方向修正をしたりしていたんです。
だから結構触ってたんだけど、
機嫌も損ねずに元気に伸びていました。
👇 植え替えて、2週間くらい
葉が茶色で萎れているように見えますが、
これは若い葉です。若いツルと葉は紫で、
時間の経過で緑色になっていきました。
👇 朝晩でツルの成長が分かるくらい伸びます。
そして、ついにトラブル発生! (x_x)
ツルの先端に触れてしまい、先端の芽が落ちたんです。
成長がピタっと止まってしまいました (´-ω-`)
いんやー、やっちまったなって感じ。
成長が止まって、そのツルはもうダメなんだけど、
新芽を期待して、水と肥料をあげて観察していたら
「新芽」が2つ出てきてくれましたぁO(≧∇≦)O
今日見ると、もう1つ出ていて3つ!
今、3ヶ所からの芽を確認できているのですが、
一斉に出てきたのは、そういう時期だったのかな?
今日は既にもう少し伸びていたので成長が早いです。