沖縄県立博物館(おきみゅー)へ行ってきましたヽ(・∀・)ノ
科学の眼で見る美ら海の生き物展 | 展覧会 | 沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー) (okimu.jp)
「見えないものを見てみたい」そんな思いから、
人間は様々な“科学の眼”を発明してきました。
CTスキャナー、電子顕微鏡、水中エコー、etc・・・。
先進の映像化技術を駆使して、美ら海の生き物たちの
隠れた一面を覗いてみましょう。
肉眼では決して見ることのできない
驚きの世界を、科学の力で描き出します。
「 ハリセンボン × CTスキャナー」
「イルカ × CTスキャナー」
「 ウミガメ × CTスキャナー 」
お腹に小さなオレンジ色のウミガメがいるの分かります?
この子は、プールでお客さんが落としてしまった
ウミガメのフィギュアを食べてしまったんですって。
健康に大きな悪影響はないとの事で、
💩と一緒に排出されるのを待っているようです。
ちなみに出たら展示しますとの事(笑)
この生き物展、5/6まで無料で見る事ができます^^
私達は海の生き物も好きなので、こういうの面白かったです。